今 週 の レ シ ピ |
---|
・ベーシッククラス(5月第4週)のメニューより●寄せ玉子の清汁(すましじる) 60kcal. 塩分1.1g
[材料] -6人分-
◎寄せ玉子 卵 3個 (塩 少々) 熱湯 5〜6カップ (塩 大さじ1) ◎清汁(すましじる) 一番出汁(いちばんだし) 5カップ (「鶏ささみの清汁」=初年度9月第1週参照) 塩 小さじ1 酒 大さじ1 醤油 小さじ2 ・三つ葉 6本
[作り方]
- 卵を割りほぐし、塩少々を加える。
- 熱湯に塩大さじ1を加え、その中に1の卵を流し入れ、火が通ったら布巾にあけ、水気をしぼる。すだれで巻いて形をととのえ、冷めたら1a厚さの輪切りにする。
- 一番出汁に調味し、清汁を作り、その中で三つ葉をサッと茹でて結ぶ。
- 吸い物椀に寄せ玉子を二切れと、「結び三つ葉」を盛り、清汁を注ぎ入れる。
ポイントはここ
- 卵は、塩があると固まる性質があります。熱湯に塩を加え、その中に割りほぐした卵を流し入れますと、熱湯の中に散らずに、ひとつの形として固まってきます。
中まで火を通して、布巾にあけ、しぼるようにして水気を切ります。まな板の上にすだれをおき、その上で布巾をあけます。一塊(ひとかたまり)になっている卵を、直径3a位の棒状になるようにととのえて、もう一度布巾で包み、さらにすだれでしっかり巻き、そのまま冷めるまでおきます。冷めたら1a厚さの輪切りにします。
卵を流し入れる すだれの上におく 形をととのえる
- 「結び三つ葉」を作るには、三つ葉をサッと茹でる必要があります。一番出汁に味付けした清汁を、温めた中で茹でると、お湯をわかす必要はありません。
ちょっと一言
- 割りほぐした卵液の中に、カニの身をほぐしたものや、こまかく切った木の芽、しその葉(冷水に入れてアクをとってください)を加えて、寄せ玉子を作りますと、切り口に赤や緑がとび、見た目と同時に味や香りもよいものとなります。
≪組み合わせメニュー≫
◎魚の塩焼き
◎南瓜(かぼちゃ)の煮物
◎いんげんの胡麻和え
【野口料理学園】
塩 ひ と つ ま み |
---|
■スローフード (6)
- 休みのたびに、工員仲間の誰かの家に呼ばれた。それがないと、居候先の若夫婦の知人や親戚のあいさつ回りにお供した。ラテン民族に言えることだが、イタリア人も親族間の結びつきがきわめて強い。どこの家庭にいっても、かならずといっていいほど親類が訪問していたり、あとから合流したり、わざわざ呼び出したりする。集まりの中心になるのは例外なく「食」である。この地方の郷土食は「ポレンタ」。とうもろこしの粉に水やスープを混ぜて焼いたものだが、見た感じは豆腐だ。ずっと硬く、味も素朴、甘いタレをかけたりする。よその地方から「ポレンターノ」(ポレンタ人)と呼ばれるほど、ここの人はよく食べる。郷土食の愛着は、郷土意識へ直結している。出身地の風土にたいするこだわりは、日本同様すこぶる強烈である。方言はその集約といえる。そうでなくても理解に苦しんでいるのに、彼ら同士の会話はその土地の言葉だから余計に分からない。
- それにしても、われながらよく食べる。日本ならまぎれもなく大食漢である。こんなはずではなかった。食ははるかに細いほうだったのに、どうしたわけだろう。初っ端(しょっぱな)の打ち続く下痢で鍛えられたか、よほどイタリア料理が体に合うのか。どちらも肯定したうえで、主因はその「食べ方」にあると推察する。
「食べる」と同時に、よく「しゃべる」のだ。寡黙とはいわないが、口数は少ない部類に入る。できれば、話さないでいるほうが楽だ。ところがここでは、「沈黙」は「悪」。というより、黙らせてくれない。異邦人だが、異星人に接するごとくたくさん質問をぶつけてくる。答えないわけにはいかない。議論もふっかけられる。政治と宗教の話題は避けろといわれるが、逃げようがない。連中にしたら、いちばんの関心事なのだから。
説明したいのと乏しい語学力が、もどかしさやあがき(ストレス)となって食べることに向かわしめる。それもあるだろう。が、やはり楽しいのだ、愉快なのだ、面白いのだ。大声でしゃべり、笑い弾け、ともに唄い、ときに席を立って踊りだす。これで腹がへらないわけがない。ぜーんぶが相乗して座が盛り上がっていく。結果、ゆったり・たっぷりと食事の時が刻まれていくのである。- そんなこんなで、4ヶ月があっという間だった。食住費はかからない。冬だったにもかかわらず、若夫婦の親戚からセーター、防寒着の提供をうけて衣のほうもゼロ。これではバイト料は貯まるしかない(?)そこから、"異変"がおきてしまった。「野垂れ死にも可なり」の悲壮な覚悟に、亀裂が生じたのである。片道切符で、ふた月ともたない所持金から、「どこでどう果てようがいたしかたない」とした不退転の決意が、揺らぎだしたのだ。帰ろうと思えば帰れるゾ、と。一旦「帰心」に傾いた気持ちの流れは、変えることも押しとどめることもできなくなった。逆流をはじめたのだ。永久凍土と思われていたのが、融けだしたようなものである。
- こうして、わが放浪の旅は1年で終結をみた。イタリアでの生活はなんだったのか。総括してみるに、家族と食の大切さ、ありがたさに尽きよう。一日の始まりと終わり、一生の誕生と終焉、日常の休息・活力・慰安・娯楽・安寧・平和…家庭はこれらを内包する。団欒の中心が食卓であることは論を待たない。食の楽しさが、家族・親族のきずなを固くむすんでいる。当時、「スローフード」のことばこそなかったが、形は現として存在していた。スローだからと、おとなしくゆっくり食べるのではない。楽しく、でなければならない。食べるだけでは片手落ち。作る、もその中に入ってこそ完結する。
そうしたことが自分で感得できたころに帰国可能が重なった。タイミングがよすぎた。が、どう言いつくろうと、畢竟、ホームシック以外のなにものでもない。若かりし頃、それをおおっぴらに言えなかっただけの話である…。(小笠原) (おわり)
§【ご意見、ご感想をお寄せください。ご質問もどうぞ。】 掲示板 ichiban@kateiryouri.com
ホーム | | | 月別レシピ | | | ジャンル別レシピ | | | これまでのジュニア | | | 学園案内 | | | ケーキ屋さん | | | 掲示板 |
---|